赤ちゃんが熱を出した際には、それを見ている親の方がどうしたら良いかわからずに、途方に暮れてしまうことがあります。特に、初めて3 ヶ月位の赤ちゃんが高い熱をだした場合には、新米ママは慌ててしまいます。赤ちゃんの熱に対しては、どのように対処したら良いのでしょうか?


 

熱以外の症状を観察をする

赤ちゃんの熱が高くても、機嫌が良くて食欲もあるという場合は、しばらく自宅で様子をみても問題ありません。

しかし、ミルクや離乳食を嘔吐する、下痢をしている、便秘で便が出ない、普段と違う夜泣きがひどい、ぐったりしていて明らかに元気がない、呼吸が苦しそうだといった普段と様子が違う症状が出てきた場合には、すぐに受診をするようにしましょう。

また、赤ちゃんの体に湿疹や発疹などの症状があった際には、すぐに受診をするようにします。普段から、赤ちゃんの病気に備えてかかりつけ医を用意して置き、いざという時には担当医と連絡ができる状態を作っておくことが必要です。自宅の近くにかかりつけの小児科を作っておくと、風邪などの軽い症状でも安心して受診できますね。

 

熱が出ている場合の対処法

熱が出ている時の対処法としては、赤ちゃんが寒そうにしている場合には、これからどんどん熱が上がる可能性があります。寒そうな場合には、服をもう一枚着せるなど保温してあげましょう。

反対に、赤ちゃんが暑そうにしている場合には、汗をかいて熱を下げようとしてる段階にあるので、肌着をマメに交換したり、少し薄めの服装にしてあげるようにします。

熱を下げるためには、脇の下、股の内側にベビー用の冷えピタを貼るなどして冷やしてあげましょう。また、大人よりも赤ちゃんは体温調節が苦手です。部屋の温度を適度に調整したり、こまめに換気をしましょう。

 

解熱剤を使うタイミング


病院を受診をすると座薬などの解熱剤を処方されることがあります。38.5℃以上で辛そうな様子が出ていると、解熱剤を使って熱を下げ、病状を和らげてあげるという指示が出されることが多いです。座薬を使用するには、必ず医師の指示に従って使うようにします。

38.5℃まで出ていない場合、高熱だけれども元気そうにしている場合には、解熱剤を使わずに様子をみていくということも少なくありません。

 

休診時にかかれる救急外来を確保しておく

赤ちゃんは、病院の診療時間内に熱が出るとは限りません。夜間や休日など、病院が閉まっている時間帯でも赤ちゃんが熱を出すことがあります。そのような時にも、すぐにかかれる救急外来を普段から確認しておくことが大事です。

休日や夜間の救急外来は、全国に500か所以上整備されているので、自宅からそれほど遠くないところにも診療施設があるはずです。

また、病院以外にも、市町村などの行政機関が休日や夜間専門の救急外来施設を設けている場合があります。赤ちゃんが高い熱が出て心配な時には、このような公共機関も便利で素早い対応が期待できます。

 

まとめ

赤ちゃんが発熱をすると親の方が焦りを感じてしまい、普段の冷静さを失うことがあります。しかし、冷静な判断ができないことが一番怖いので、落ち着いて対応するようにしましょう。

赤ちゃんが熱を出すのは、赤ちゃんの成長の過程で避けられないことですが、出来ることならば、赤ちゃんが熱を出すこともなく、健やかに育って欲しいものですね。

むちむちおてて❤ #生後2ヶ月 #赤ちゃん #むちむち #むちむちおてて #たまらんね #お昼寝

Mikaさん(@tinyminy09)がシェアした投稿 –



コメントを書く







コメント内容


商品一覧

最高の暇つぶしアプリ「モンスト」

友達とみんなで楽しめるモンスト! モンスターストライクは、様々なイベントキャラクターがどんどん出てくるので飽きません。また、様々なアニメなどとコラボをするので、いろいろな方に楽しんでもらえるアプリだと思います。 私は、モ […]

転生物好き必見!小説家になろうが熱い!

転生物好き必見!小説家になろうが熱い! 小説がいっぱい!「小説家になろう」 「小説家になろう」というサイトをご存知でしょうか?別に小説家になりたい人だけのサイトではなく、小説を無料でみたい人にもオススメなんです。私は数ヶ […]

東京都内の郵便番号まとめ

郵便番号の検索方法 郵便番号を調べるには日本郵便のサイトから住所から検索してください。 日本郵便の郵便番号検索はこちら http://www.post.japanpost.jp/zipcode/ お手元の郵便番号から住所 […]